お気に入りの書籍紹介『チェーザレ-破壊の創造者』


こんにちは、Gaji-Labo 山岸です。Gaji-Labo Advent Calendar 2014 20日目のエントリです。

週末ということもありますし、ここらへんで漫画を紹介したいと思いまして、『チェーザレ-破壊の創造者』を取り上げました。チェーザレ・ボルジアという人物を中心に、架空の人物を織り交ぜつつ、当時の権力者・有名人の群像劇を描いている作品です。

書籍写真
長編シリーズの「あらすじ」は深いと思う

なかなか単行本が出ない

しっかりした取材の元に執筆が行われているようで、連載ペースが非常にゆっくり。なので、なかなか単行本が出ないのです! 公式サイトでは、

歴史の闇に埋もれた英雄の真実を調べるため、監修にダンテ学者の原基晶を迎え、本邦未訳のG・サチェルドーテ版の伝記を翻訳しながら、歴史を精査し描く。資料の収集、翻訳、分析をしながらの作画のため、週刊「モーニング」にて不定期集中連載中。

と書かれています。毎度毎度、新刊を待ちわびるのも、ファンとしての楽しみといえますね。

惣領冬実さんの絵の美しさも魅力のひとつで、当時のイタリアの街並みなどに思いを馳せるのも、とっても素敵な時間です。

「あらすじ」っておもしろい

本編とは全然関係がないのですが、「あらすじ」っておもしろいなぁと感じています。特に長編シリーズの漫画を開く時にそう感じることが多く、チェーザレを読む時にもいつも思います。

「前回までの24」的なメソッドって、実はすごく洗練されていないと意味不明になると思うのです。たとえば3巻目は、1巻と2巻までの内容をまとめればいいですよね。しかし、20巻目は19巻分の内容をまとめないといけない。主要な出来事を適切な粒度で説明するのって、なかなか大変なことだと思います。

サマリーの組み立て方が変わるというのは、実はいろいろな局面で起こることなのではないでしょうか。たとえば20代の頃の自己紹介と30代になってからの自己紹介では、フォーカスすべき事柄が変わってくると思います。自分の生きてきた道筋をどう表現するのか。自分の記録をどう編むのか。

そんなふうに考えると、あらすじってすごく深いと思いませんか? 主要な出来事をプロットしながら、なめらかなシナリオに落とし込むという作業、うまくできるようになりたいです!

関連リンク


投稿者 Yamagishi Hitomi

主にサービスデザイン案件や新規事業・スタートアップ案件を担当し、サービスデザイナー/プロセスファシリテーターとしてビジネスとデザインが密接な領域で活動。柔軟なプロセス設計を持ち味にして、チームの成果と成長に貢献しています。社内ではメンバーが健康に働ける環境の整備やひとりひとりの成長のためのしくみづくりなどを担当。おいしいコーヒーを買ってくる担当もやってます☕