自習を上手く学びに繋げるために Gaji-Labo が行っていること


こんにちは、Gaji-Labo の石垣です。

今回はアシスタントエンジニアである自分の自習の仕方と、それを上手く学びに繋げるために Gaji-Labo が行っていることについて書きたいと思います。

最近の自習の仕方

最近の自分はマークアップに重点を置いて自習をしています。

マークアップに限らず、 HTML と CSS のコーディングにはいろいろなパターンを仕入れ、経験を積むことで引き出しを多く持てるようになることが重要なため、

  • 「実際にあるページを手本として、それをコーディングしてみる」
  • 「毎日少しでも手を動かして、それを継続する」

ということを行っています。とても基本的なことで特別なことは何もしていませんが、これが最もいいやり方だと思っています。

また、コーディングの速度を上げるため、同じページの一回のコーディングに掛かる時間を計測し、前回からどれだけ上がったかをトラッキングしたりもしています。速度を上げることは質を上げることにも直結するため自習でも重要視しています。

テックシェアと質問箱でフィードバックを受ける

もちろん自分だけで自習していたら分からないこと、悩むところが多々出てきます。そのため、テックシェアと質問箱を使ってのフィードバックは欠かせません。

このブログでも前に何度か出てきたテックシェアでは、「マークアップをより良くするためにGaji-Laboがやっていること」の記事で書かれているように、自分が自習をしていて分からなかったところ、悩んだところをホワイトボードに書いて説明し、質問・相談するような形でフィードバックを受けて学ぶ時間を設けています。

毎回自分が想像に至らなかったマークアップの考え方を得ることが出来てとても有意義ですし、時々経験のある他のメンバーでも「ここは悩むところだよね」となる悩みどころが分かることもあり、とても得るものが多い学びの時間となっています。

また、前回の自分の記事で、最近の Gaji-Labo の取り組みとして質問箱というものが作られたという話をしました。質問箱でも「確認作業で重視すべきところは?」など、業務や自習をしていて当たった壁について質問しています。

まとめ

今回は自分の自習のやり方とGaji-Laboで行っていることについて書きました。

OKRの話が何度かブログで出てきていますが、今の自分の学び方もOKRを立てたことによりうまく回り始めたものという感覚があります。自分とOKRについてもまた別の記事で書きたいですね!

Gaji-Laboでは、HTML/CSSコンポーネント設計経験が豊富なパートナーさんを募集しています

現在、Gaji-Laboの開発チームの一員としてプロジェクトに一緒に取り組んでくれる業務委託のパートナーさんを募集しています。現在は特に正しいHTMLマークアップやCSS設計の業務経験が豊富なWebフロントエンドエンジニアを必要としています。

パートナー契約へのお問い合わせもお仕事へのお問い合わせも、どちらもいつでも大歓迎です。まずはオンラインでのリモート面談からはじめましょう。ぜひお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせしてみる!

投稿者 Ishigaki Shotaro

アシスタントエンジニアとしてHTML/CSS/JavaScriptの実装やRailsの組み込み、スタイルガイドの構築などを担当しています。 業務の中でさまざまな学びを吸収しながら、文書構造やアクセシビリティに目を向けたマークアップの学習やJavaScriptの学習などを行っています。チームに貢献できるエンジニアとなるために日々奮闘中です。