シリーズ「Netlify CMSを実践で使ってみた」まとめ

Gaji-Laboのデジタル環境でいろいろなお手伝いをしているゆるボット・Gajiおじさんが、Gaji-Labo内でNetlify CMSを実践した感触・知見・TIPSについて書かれた記事シリーズをまとめました。
Netlify CMSやNetlify関連の周辺トピックに興味のある方におすすめの内容です。
Netlify CMSを実践で使ってみた知見をまとめた記事の一覧
- Gaji-LaboのコーポレートサイトはNetlify CMSを使っています
- Gaji-Labo 的 Netlify CMS の運用方法
- Netlify CMSのちょっとしたTips集
- Netlify + GatsbyJS + Netlify CMSの環境にBasic認証を掛けようとしてハマったこと
- Zapier を使って Netlify のサイトに設置したフォームと Google スプレッドシートを連携させる
- Netlify で Forms 機能を使用してお問い合わせフォームを作成する方法
- Netlify の Deploy Previews 機能を使ってプレビュー環境を自動で生成して確認する
- Netlify CMSを使っている環境で、CMSでのコンテンツ作成とCMSを介さないコンテンツ作成を同時に行っている際に気をつけたいこと
- Netlify CMSで Incorrectly eaten value エラーが発生した時の対処法
- Netlify CMSで「関連記事の表示機能」を実装しようとした時にぶつかった壁と解決方法
- GatsbyJS で構築しているサイトの一部分を Netlify CMS で編集できるようにする
- Netlify CMSで生成されるマークダウンのファイル名を変更する方法
開発のお悩み、フロントエンドから解決しませんか?
あなたのチームのお悩みはなんですか? 「腕の良いエンジニアに重要でない作業まで任せてしまっている」「腕の良いデザイナーに主業務以外も任せてしまっている」「すべての手が足りず細かいことまで手が回らない」などなど… 。
そんなときは、相談相手としてGaji-Laboにお気軽にお声がけください。あなたの開発チームに足りていない役割や領域を適切に捉えてカバーすることで、チーム全体の生産性と品質をアップさせるお手伝いをします。
オンラインでのヒアリングとフルリモートでのプロセス支援に対応していますので、リモートワーク対応可のパートナーをお探しの場合もぜひ弊社にお問い合わせください!