フルリモートワークでのオンラインミーティングをより効果的に行う


こんにちは、Gaji-Labo フロントエンドエンジニアの鈴木です。

フルリモートワーク切り替え後、テキストメイン + Zoom でのコミュニケーションにも慣れてきましたが、コミュニケーションの取り方は定期的に見直したいなと考えています。
今回は、フルリモートワークでもミーティングをより効果的に行うために意識しているポイントを書いていきます。

ミーティング前にアジェンダを用意する

詳細なアジェンダを用意する必要はないですが、以下2つが明確になっていると進めやすいと感じています。

  • 何についてミーティングをするのか
  • このミーティングで得たい成果は何か
    • 意思決定、何かを決める
    • 認識のすり合わせ
    • アイデア出し、ディスカッションをする
    • etc…

何について話すのか、ミーティングが終わったらどういう状態でありたいか、これらが共有されていると、そこにフォーカスして会話できます。

前提共有は先にしておく

ミーティングにあたって必要な情報のインプットなどは、非同期で各個人が行うようにします。
他にも会話するために必要な材料集めなど、非同期でできることは非同期で行い、あらかじめ準備をしておきます。
その段階で不明点や疑問があれば、先に Slack で会話したりリストアップしておくことも可能です。
その結果、ミーティングのスムーズな開始と、話したい・決定したいことに集中できるようになります。

ミーティング中の会話メモを取る

慣れるまでは話しながらメモを取るのが少し大変ですが、その場にいないメンバーへの共有やログとして残せるのでメモを取るようにしています。
一字一句残す必要はなく、要点や決定事項、方針などをメモしておくと振り返ったときに分かりやすいです。
また、複数人でアイデア出しをする場合は、同時編集可能なものがおすすめです。
弊社では Google ドキュメントや Miro を使用することが多いです。

次にやることをリストアップする

ミーティング終了時点でやるべきことが達成されているケースは少ないと思います。大抵は次にどうするか、何をするかの話をしているので、それらの Issue を作成したり各自タスクを確認します。
ミーティング内容を織り込んだドキュメントを作るタスクがある場合は、前述のメモがあると取り掛かりやすいです。

フルリモートワークでもコミュニケーションの質を落とさない

フルリモートワークでのコミュニケーションにも慣れてきて、チャットやビデオ通話でのやりとりに抵抗や懸念を感じる場面が少なくなってきたのはよい傾向だと感じています。
その変化が「慣れ」だけで終わらないよう、適切な方法でコミュニケーションを取りながら、成果を出せる方法をブラッシュアップしていきたいです。

開発のお悩み、フロントエンドから解決しませんか?

あなたのチームのお悩みはなんですか?

「バックエンドエンジニアにフロントエンドまで任せてしまっている」
「デザイナーに主業務以外も任せてしまっている」
「すべての手が足りず細かいことまで手が回らない」

役割や領域を適切に捉えてカバーし、チーム全体の生産性と品質をアップするお手伝いをします。
フロントエンド開発に関わるお困りごとがあれば、まずは一度お気軽に Gaji-Labo にお声がけください。

オンラインでのヒアリングとフルリモートでのプロセス支援に対応しています。

リモートワーク対応のパートナーをお探しの場合もぜひ弊社にお問い合わせください!

お悩み相談はこちらから!

投稿者 Gaji-Labo Staff

Gaji-Laboの社内デジタル環境でいろいろなお手伝いをしているがじ専務&じら常務。みんなのシリーズ記事をまとめたり、卒業したスタッフの過去記事を記録したり、Twitterをやったりしています。