
なぜUIデザインとフロントエンド開発に注力しているのか
Gaji-Labo は “すべてのサービスとプロダクトに「手ざわりのいいUI」を” というタグラ…
harada
受託と事業会社の両方を経験し、沢山の事業を見てみたい気持ちで Gaji-Labo を共同創業。普段は雑用やったりプロジェクトマネジメントやったり、たまにフロントエンドのコードを書いたり。直近は Gaji-Labo をデザイン会社に転換していく課題に挑戦中。期待値コントロールにステ全振り。
Gaji-Labo は “すべてのサービスとプロダクトに「手ざわりのいいUI」を” というタグラ…
Next.js に限らず React で SSR や SSG をしているときにサーバーサイドとクライアントサイドの仮想D…
以前書いた「Gaji-Labo が今求めているフロントエンドエンジニア」では業務経験が豊富なフロントエンドエンジニアを想…
昨年から Core Web Vitals の話が盛り上がっていますが、すでに稼働しているサービスへの修正の話題はよく見か…
年が明けるタイミングで「意義のある活動ってなんだ?」ということを考えていました。社内向けの内容ですが、年初に考えていたこ…
先週の記事でフロントエンドエンジニアの募集にともない Gaji-Labo のお仕事を紹介しました。今回は Ga…
ありがたいことにこの半年は社内では受けきれないほどフロントエンド開発のお仕事が来ており、パートナーの方々に助けていただき…
2020年11月27日 靴を中心としたEC Zappos の元CEOトニー・シェイが亡くなった。※Z…
未経験から業務について徐々に役割が増えていくと、段々今までのやり方が通用しなくなってくる事があると思います。そんなとき、…